
どうもどうもー。
ツシマです。
しばらくリハビリ的な記事内容でお届けします〜。文字数少なめの小分け記事です。
ダイソーさんで文房具買ったんすよ〜て記事を小分けにした結果、全体を見れば逆に文字数増えてるんじゃないか説。
ダイソーさんでお買い物してここまで文字数稼ぎますか?ていう話なんですよ。
●ふせん
今回購入したふせんは見た目重視系のものばかり。make me upシリーズのTargetふせんレビューは先日しました。
ほかのはすべてフィルムふせんです。フィルムふせんは記入することももちろん可能。
フィルムが結構厚みあるので、本や教科書、レシピ本のしおり代わりに使っても耐久性高そうです。紙や薄いフィルムふせんでしおり代わりにして持ち歩いたりしてると折れてきちゃいますもんね。
このパステルカラーのかわいいよね。両面テープが付いているのでノートなどに貼り付けることが出来ます。
ただの両面テープなので剥がすとき元の素材を傷めるかも。シール剥がし剤が使える場所に留めておいたほうが無難。手帳だったら下敷きに貼るとかね。
イラストふせんはプリントが濃いので、文字をいろいろ書くのは見辛くて無粋でした。
逆にマステっぽくデコで使っても良いかもね。
make me upシリーズのTargetふせんとカラフル細っこいふせんで勉強計画が出来上がり!
独学は阻害要因が多過ぎますからね…多過ぎるから塾とかお教室に通う側面もありますよ。独学したいときのTargetふせんはぴったり!
勉強する項目を書いて、取り組んだ日時を記入。今回は例なのでこれだけで終わっちゃいましたけど、模試以降はその都度点数を記入&合格ラインに達したら赤マルで囲む…オール合格ライン達成を目指す…みたいなね。
余談ですが、勉強というのはインプットと思われがちなんですけど、アウトプット出来るようになるのが最終ゴールです。インプットは理解に努めて(年表じゃ覚えられないけど、歴史系漫画だと理解出来てすぐ覚えられるよね)、後は繰り返しアウトプットの練習です。クイズ東大王なんて、頭の引き出しから取り出すのが爆速&上手ですもんね。
●ちっさいクリアファイル
お部屋が何個かあるクリアファイルって、量産品でもまあまあお値段するんですけども、100円ショップに登場しましたよ。
我々メルモール製のシステム手帳だと
曲がりはしないけど、かなりギリギリ。
他社製のシステム手帳カバーだと曲がっちゃいました。長期間使うとクリアファイルが変形しそう。
A7でも綴じ手帳なら、システム手帳だとバイブルサイズ以上なら曲がることなく挟めそう。引き出しに入れとく分なら大丈夫。
お部屋が分かれてる小さいクリアファイルは、使いかけのシールやメモ、記入待ちのレシート、手帳に後で貼ろうと思ってるチケットの半券、切り抜きなんかを一時的に挟んでおけてしかも分類することができて、地味に便利。
さらに出先では下敷き代わりにもなるんです!カフェによってはテーブルの木材の木目のデコボコあって、システム手帳から用のあるリフィルだけ外して書き込む派の自分にはとてもありがたい。
●シール
ほか、長年世界中で愛されているお菓子ジェリーベリーのシールは、ただただかわいい。眺めて終わりそう。
この勢いでチュッパチャプスやハリボーグミのシールも作って欲しい。お菓子パッケージばんざい。
どうもどうもー。
MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL MALL ONLINE SHOP