
どうもどうもー。
ツシマです。
木曜日〜日曜日は、MTDのブラッシュアップ手帳術の連載。しばらく手帳自体が登場しないけど、だいじパーツなのでよろしくお願いします!
MTDのブラッシュアップ手帳術とは、自分にとっての幸せの価値観を探り、「やりたいこと」「なりたいもの」「本当の夢」へ向かって努力するあなたを応援し、実現への手帳術をご提案していくのがMTDの「ブラッシュアップ」。知る→最適化→計画→実行の4ステップに分けて構成されています。
サイトに掲載している各ページはこちらから↓
ブラッシュアップのトップページ
自分を知るのトップページ
MTDワークのページ
今日は「自分を知る」ステップで行う、外側(外見)から知る…客観的に自分を知るシリーズの
試行錯誤の「やりたいことを探す」ほうの試行錯誤回です。
今までは数分〜数時間〜数日かけて書き出しor考えるというワークでしたが、今回は「やってみないとわからない系」です。
やってみないとわからない。何がありますかね。案外、かなりのことをやらないとわからないこと。多いですよね。
「ベンチャーはキツいぞ」と言われてたけど、好きだからキツいって感じなかった。
文系の部活ならラクかなゆるいかなと思って入ったけど、結構ガチめだった。
結婚したら変わってくれるかなと思ったけど、やっぱり変わんなかった。
子どもが生まれたら大変って聞いてはいたけど、生まれてみたらドチャクソ大変だった。
ギターがいいかなって始めてみたけど、ベースのほうが楽しい。楽しいから上達も早いみたい。
家計簿アプリならレシート写真に撮れば取り込んでくれるから〜ってやってみたけど、書くほうが理解が深まるし、性に合ってるみたい。
結婚・子ども系は気軽には出来ませんし、就職転職もコロナになってから気軽度がちょっと下がりました。あとは人命が関わるとか重い系?それら気軽に出来ないことを除いても、「やってみないとわからない」ってやっぱり多い。
一世一代のジャンプをする必要はありません。
探偵ナイトスクープで跳び箱23段クリア!
21段まで余裕なのすごい!モンスターボックスって久々に聞いたけど、運動好きとしてはワクワクする😆#探偵ナイトスクープ #モンスターボックス #跳び箱 pic.twitter.com/r0KWj6aoZ6
— リッキー@40歳で10"5目指すアラフォースプリンター (@kakekkosensei) December 11, 2020
いきなり跳び箱20段以上飛ぼうとするからやれないんです。まあ、ものによってはorチャレンジする人にとっては跳び箱20段っていう気持ちになるチャレンジもありますけれども。
小さい段からチャレンジしてどんどん高くしていけば良くって、「ちょっと知らない街のコンビニに行く」くらいの感覚でやってみて、感触を確かめましょう。
「向いてなかったな」「やってみたけど嫌いかも」「テンション上がんないな」という結果になったとき、時間を無駄にしたような気持ちになるけれど、決して無駄ではありません。それは、「データ」として蓄積すれば良いのだなと切り替えれば良しです。
長年一筋がもてはやされがちですが、気にしなくて良いです。あなたの人生ですから、あなた自身がどう感じるかのほうが、もてはやされることよりずっと大事です。
かと言って、例えば、20から38まで一人の人と付き合って、30代に入っていい加減結婚しようよと言い続けてきたがずっとかわされてきた。相手が実は既婚者だとか言ってきた。子どもも欲しかったのに。みたいな事例はデータと切り替えるにはちょっと。裁判だな。裁判だ。時間制限があるものは、自分側も時間制限をつけて見極めたほうが良いかもです。
やりたいことがある場合は、ちょっとかじってみる。かじってみて、しばらくやってみて、判断しても良いと思います。
行った先の人がヘンだっただけという場合もあるので、やっぱりやってみたいなあと思ったら環境を変えてもう一回チャレンジでも、全然ありだと思います。
このチャレンジの段階で気をつけて欲しいのは、止めてくる人です。ストッパーです。他人のやりたいことに大反対する人って、特に家族内で発生しがちです。犯罪であったりその家族にむちゃくちゃ迷惑かけるならともかく、「心配」「成功するか怪しい」程度の、やったことがない人・経験したことがない人から全力で止められる意味がわかりません。話し合いはもちろん大事です。いきなり会社やめて借金して起業するぜ!みたいな一世一代のチャレンジをしようとするのではなく、跳び箱と同じでスモールチャレンジ。日頃から少しずつ・コツコツと頑張っていれば理解してもらえるか、呆れてくれるかしてくれると思いますよ。
また、白馬の王子様を探すような感覚で自分の運命の・電気が走るような鮮烈な「やりたいこと」を探してしまうと、スモールチャレンジだけが・データだけが集まって結局見つからないみたいになります。確かに、好きなこと・やりたいことのほうがモチベーションも高く・効率も高く・成長もします。それはひいては社会貢献にもなります。だから、好きなこと・やりたいことを中心に頑張って欲しいのでMTDでもそういった手帳術を展開しています。
何回かのチャレンジでは見つからない可能性も多いにあります。いろいろ経験しながら、出会えたらいつでも飛び込めるようにスキルや人付き合い・時勢を学んでおき、稼ぎ力を身につけておくというのもありです。
さらに言うなら、現時点で世界にないものが「やりたいこと」になる可能性だって、多いにあります。実際、自分はEC(ネット通販)業界で仕事をしていて、MTDもECですし、オリジナルグッズを個人で作ってネットで販売しています。これは、自分が子どものときにはそもそも存在すらしていなかった仕事です。これはもう、時間が経たないと見つけようがない「やりたいこと」です。探して、たくさんチャレンジして、見つからない場合はこれかもですよ。ゼロイチで生み出すも良し、その日が来るまで違うことに打ち込むのも良し。
いろいろ試行錯誤している内に「よくわかんないし、好きかって聞かれたら何ともだけど、これが自分の得意で、このことでいろんな人が喜んでくれるし、自分もやりがいがあるな」っていうことに出会うパターンもあります。これはこれで、素敵だと思います。
なんか興味が持てたら、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。高そうに見える楽器だって、ハードオフやメルカリなら安いです。昔は始めるときにすごい出費だったDTMだって、アプリなら無料or数千円から始められます。ドラムだって揃えるものたくさんありそうだけど、スタジオ借りたり、お教室に行けば良いだけです。なんで楽器の話ばっかりなんだ。
次回の試行錯誤は、「自身の性質を判別するために試行錯誤する」系のお話です。
どうもどうもー。
MELL THE DINER HOME
MELL THE DINER BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL THE DINER ONLINE SHOP