
どうもどうもー。
ツシマです。
今日は最適化の、その他の環境…
を変える話。いわゆる「場所」「コミュニティ」です。
有名な話としては、「住む所を変えると年収が上がる」と言われていたり「フタつきの瓶にノミを入れたら、天井にぶつかるので跳ばなくなった。いつしかフタを取ってもノミは跳ばない」研究などがあります。
あと、あるある話だと都会の子のほうが文化に触れる機会が多い話も聞きます。それとか、都会の方が学習・自己研鑽へ自然に向かう空気があるようにも感じます。
1.自宅外の聖地
なるべく自宅が聖地であって欲しいのはもちろんですが、自宅以外にも聖地があると良い。「ここに行くとスイッチが入る」「気合が入る」「また頑張ろうと思える」「集中出来る」という場所。
あえて移動して、定期的にそこに行くことでリセット出来るような場所ですね。休むための場所ではなく、あなたがバシッと動けるところ。
自分は海の見える場所か、六本木蔦屋か六本松蔦屋です。スタバはそんなに行かないんですけど、蔦屋書店とセットになっている場所は好きで、六本木と六本松(福岡)は特に。六本松は自宅からもめちゃ近いし、小さい頃から縁のある場所なので福岡帰ったら絶対行きます。気持ちが改まり、仕事が進みます。
2.場所を決める
寝るところ・食べるところ・学んだり自分の作業をするところは分ける。ワンルームの方はなかなか難しいかもしれませんが、「スイッチが入る」を自宅でもエリア分けをしておきます。
「ここではこれしかやらない」と決めると、脳もスイッチが入りやすい気がします。「部屋ではスマホを触らない」と決めて、玄関に充電スポットを設けるのもアリですね。
さっきの自宅外聖地と組み合わせて、家では家族サービスに徹する。家に帰るまでの1時間だけは自己研鑽に励む。みたいなのも良いかと思います。
3.一緒にいる人
「自分と同じレベルの人と一緒にいる。自分を変えたければ会う人を変えよう」とかもよく聞きます。残酷ながら、実際そうです。普段会っている人に、無意識に合わせてしまいます。
会っている人を変えれば、嫌でも変わります。ファーストフードのバイトで出会う仲間と、ベンチャー企業で働いて出会う仲間は、毛色がかなり違います。
人間関係をバッサバッサ斬るのは難しいですから、SNSのフォローを変えていったりミュートしたり。ブロックはなかなかね、いろいろありますからよっぽどの場合ですかね。自分のしたいことに関連したアカウントを作り、頑張っている人をフォロー。それ以外は、ちょっと放置。というのもアリだと思います。
4.大半の場所
仕事を変える。学校を変える。参加するコミュニティを変える。引越する。離婚する。同棲する。仲間の近くに住む。離婚はめちゃくちゃ大変そう…
大半の時間を過ごす場所をガバっと変えちゃいます。さっきの話で、マックで働いていたけどベンチャーに応募してみるとか。あとは、都会に引っ越してみる。
引っ越しはうってつけです。初期費用もあるので、頻繁に引っ越してしまうと逆にコスパが悪いですが、だいぶ変わります。
テレワークで地方に引っ越す人もいるようです。もともと地方出身だったら、超都会よりリラックスして過ごせ、ストレスなく誘惑も減り自分のやりたいことに集中出来る環境に出来そうです。
やりたいことをやりましょう。そして、やりたいことばっかり出来る環境を、作っていきましょう。じつは、環境を変えるこのステップでほぼほぼ成功です。あなたのやる気とか、モチベーションだとか、不確定なものに頼ることなく、粛々と…まるで食べて寝るのと同じようにあなたのやりたいことを出来るようになるはずです。
やりたいことというのは、あなたが自分勝手で他人を振り回すこととイコールではありません。あなた自身が幸せになれば、いつか他人をも幸せに出来るから、大丈夫です。
残念ながら年末で解散してしまうレペゼン地球さん。DJ社長さんのメッセージも良いから見て欲しいな。やりたいことをやろうと仰っています。
12分過ぎからさらに良いこと仰ってますが、最初から素敵なこと仰ってるので出来れば全部どうぞ。
…ということでお知らせ!MTDでも秋の手帳キャンペーンを実施中です!(最後に宣伝を持ってくるストロングスタイル日々継続中)
いろんなレイアウトもご用意しています。マンスリーを全部お試し出来るセットも期間限定で発売中だよ!
どうもどうもー。
MELL THE DINER HOME
MELL THE DINER BRUSH UP
BRUSH UP ARTICLES TOP
MELL THE DINER ONLINE SHOP