
どうもどうもー。
ツシマです。
だんだんお寒うなってきました。寒くて日照時間も短い。するとどうなりますか?ツシマの生体エネルギー(なんだそれは)が下がります。危険です。みなさまも冷えに気をつけてどうかご自愛ください。
さてさて、日曜日がデザフェスで木金土日のシリーズ記事を前倒しして今日から4日間で書いていきますよ。日曜日はデザフェス直前記事として上げますね。
デザフェスとはなんぞや?な方にご説明です。大規模なクリエイターさんたちのイベントです。ご存じの方には繰り返しの説明になりますが…
MELL THE DINER(メル・ザ・ダイナー)メル会長と実在のどうぶつたちがそれぞれお店をやっている、てテイのドット絵グッズ🐕👩💻
🥤ブースNo:G-361
🍟出展日:11/8(日)
🍔出展名:MELL THE DINER
🐕グッズ:システム手帳、文房具、ミニチュアアクセサリー、雑貨#デザフェス52#デザフェスRT祭@designfesta pic.twitter.com/TlZgqYl7fK— MELL THE DINER🥤🍟🍔 メル・ザ・ダイナー (@mell_the_diner) November 1, 2020
MTDのほぼすべてのグッズを一気見出来るのはイベントになっています。健康で、寒さも日照時間もヘッチャラさみたいな方はお待ちしております!(ツシマ自身があやしい)
ブース内が狭く、ディスタンせないこともあり(日本語?)いつも手伝ってくれているスタッフかみっとさんは今回お休みです。残念…!メル会長は透明化済みなのでなんと会場には初参加!ですがですが、透明ゆえに見えづらく自分もよく見えていないので(えっ)いつものごとく映像での参加になります。行くよ〜という方はぜひお立ち寄りください。
ご来場には入場券と事前登録が必要になっております。また運営さんの感染防止対策もご覧いただけますので、こちらのツイート先からご確認ください。
【定期ツイート】
今回はイベント当日、以下の感染症対策を行います。
また、ご入場される全ての皆様に必ず連絡先の事前登録をお願いしております。
何卒ご協力をお願いいたします。
(告知にはぜひ下の画像をご利用ください。)感染症対策の詳細・連絡先事前登録はこちら
→https://t.co/9vaLJyHpYu pic.twitter.com/x49KQGXMdx— デザインフェスタ公式 (@designfesta) November 1, 2020
で、今日の記事です。
やりたいことをやるために環境を最適化…の、時間の使い方ですね。
あれやりたいこれやりたいって言ってる割に余計なことし過ぎですし、あらゆるものに対して優等生であろうとしたり、全てをがんばろうとしたり、楽なほうに流れるというのが人間です。ああ。それはワタクシです。
例えば…
あれやりたいこれやりたいって言ってる割に余計なことし過ぎ
↓
やりたいことがあるのにずっとスマホ見てる。惰性的なゲームしてる。
あらゆるものに対して優等生であろうとする
↓
顔を知られているところ全部で「やる気あります」感を出し、実際にがんばろうとする。町内会だったり、お稽古事だったり。
全てをがんばろうとする
↓
仕事がクッソ忙しいのに、丁寧な暮らしもやりますやりますって言う。なんなら野菜の皮も干して無駄にしないように心がけ、睡眠時間が削られている。
楽なほうに流れる
↓
転職しなきゃお給料低過ぎだよな〜とか思いつつ、トイレを掃除すれば臨時収入があると目にして毎日長時間トイレ掃除する。
悪いことじゃないんですけど、あなたの人生にとっては寄り道過ぎますよね。今日はテクニック的なことは書きませんが、考え方だけ触れておきます。意識するだけで、だいぶ変わると思います。
1.やらないことを決める
最適化は、やらないことを決めることでもあります。
だいぶ極端に感じるかもですけど、このクニトミさんはやらないことをきちんと決めていらっしゃいます。ツシマはクニトミさんほど結果を出せていませんが、近いことはやっています。
何かやりたいことがあって一定の成果を出したいなら「ここはいいかな。持っておかなくていい。これはしなくて良い。」と。捨てるまではしなくてもいい。でも、いったん横に置いておくことをすると、時間も捻出出来ます。大切な人との時間まではないがしろにしないようにだけ注意です。
2.全振りする
良い例のツイートがあったんですけど見失いましたね…(そういうとこやぞ)。
やらないことを決めた上で、時間の使い方をやりたいことに「全振りする」と決めましょう。すべてのことが、あなたのやりたいことに繋がっていくように。フォーカス(集中)させるのです。
将来飲食店を開きたいのにコンビニでバイトするな…もあるかな。なるべくなるべく、あなたのやりたいことにつながることを意識しましょう。
3.ルーティン
ルーティンの鬼といえばイチローですよ。あんなにルーティン神なのに(鬼なのか神なのか)ルーティンという言葉が一般にぶわーっといったのは五郎丸さんのキック前のポーズでした。
イチロー「驚異のルーティーン」に学ぶ
by「週刊文春」編集部
いつかの記事でもこのページはご紹介したことあるかもしれません。
習慣化してしまうのです。やりたいことですら、起きたらトイレに行くのと同じように、始めるのです。
4.先取りする
やりたいことを絶対出来るように、自分の予定として押さえておきます。
例えば土日が休みだとしたら、土曜日は家事をやったりお買い物行ったり、誰かと遊びに行ったりしても良いけど、日曜全日は全部自分のやりたいことをやる。とブロックしてしまう。そして、ブロックしたらそれ以外のことはしません。それに没頭する。そんな感じ。
今日は触りだけでしたが、人生は時間そのもの。いつまでもあるものではなく、1秒1秒どんどん減っていく有限資産です。
そして、80くらいまで生きるものだと思っていても40代・50代で大きい病気が襲うこともあります。元気なうちに、あなたの本当にやりたいことに時間を使いましょう。
…ということでお知らせ!MTDでも秋の手帳キャンペーンを実施中です!(最後に宣伝を持ってくるストロングスタイル日々継続中)
いろんなレイアウトもご用意しています。マンスリーを全部お試し出来るセットも期間限定で発売中だよ!
どうもどうもー。
MELL THE DINER HOME
MELL THE DINER BRUSH UP
BRUSH UP ARTICLES TOP
MELL THE DINER ONLINE SHOP