
どうもどうもー。
ツシマです。
昨日はスイッチが完全にオフになってしまい、記事や投稿などおやすみしてしましました。人間だもの。あるわ。そんな日が。夕方まではやろうと思っていたのですが、どうしてもカラッポで横になってしまいそのまま伏せました。もし…もし楽しみにしてくれていた方いらっしゃったらスミマセン。
今日は大丈夫。また戻って来れば良いのです。
さてさて、今日は最適化の健康について触れていこうと思います。今週で最適化の概論を終えるつもりでしたが、まあまああったので来週も最適化シリーズにして、今日は健康で。
すぐ痛みがやってくる自分なんかが健康について語るのもアレですが、健康こそがすべての基盤なので触れずにはおれません。元気があれば何でも出来る、ホントそうですよ。
自分のやりたいことをやろうとか、好きなことに没頭しようとか、目標がある場合、健康でないと出来ません。まあ当然っちゃ当然ですが。さらに言うなら、体力がないと出来ません。
どんなにやる気があっても、体力がないとすぐ息切れします。やりたいことをやるというのは、案外体力を使うものです。
1.解決しておく
大前提として、病気があれば治しましょう。よくあるのは虫歯。腰痛・肩こり。すぐの完治が難しいもの・持病である場合は、コントロールの方向に持っていけないか考えましょう。もし生活習慣病であるならば、生活を見直しましょう。
治療までの出口が見えづらい病気であったり、3歩進んで5歩下がる・2歩進んで0.5歩下がるみたいな病気の方は、今の現状が少しでも楽になれる方法を取るか、横になっても出来る方法がないか。調子が良いときに何をするか。ちょっとだけ考えてみてください。もちろん、身体に負担をかけない範囲で。また、そこにいるのもやっとの日がある方は、抜けるまではどうか安静に。
特に女性ですが、月経痛は無視しないでください。痛くならないのが普通です。毎月痛み止めでごまかす方が多過ぎます。月経痛は1ヶ月のうちかなりの日数をダメにします。QOLをだいぶ下げます。やりたいことがあるのに、あんなにブルーな日が定期的にやってきて数日続くなんて大ダメージです。子宮内膜症や子宮筋腫が隠れている可能性もあるので、冷えとり、イソフラボン、布ナプキンとか言う前に、まずはいちど婦人科へ相談しましょう。
精神疾患は時間がかかりますね。BPDはマジ時間かかりました。これについては自分が経験したことしか言えないので心苦しいですが、こういった患者さんは、誰かしらどれかの病気にカテゴライズされており、その病気には先人たちがたくさんいます。相性の良い先生を探し、先人たちの知恵を拝借しましょう。
BPDを抜けた自分から言わせてもらうと「抜けられる病気だから大丈夫。それはそれで、その人はその人でいったん心の脇に置いておいて、調子が悪くないときはやりたいことをやろうね」とお伝えしたいです。
2.食事
今まで何の気無しに適当に選んでいた食べ物。長年の習慣で遅くなっていた就寝時間。おつきあいで買ったサプリ。こういったものを見直しましょう。人間は食べているものから出来ています。
また、自炊はシンプルに時間・脳のリソース・手間を食います。予算との兼ね合いなどもあるでしょうが、自炊にとられる時間や道具も見直しましょう。自炊のための買い物の時間もめちゃくちゃ取られています。手作りにこだわり過ぎてやりたいことに時間を割けないということのないように。調理がやりたいことにつながっている場合はこの限りではありません。
3.体力UP
体力マジだいじ。スタミナがある人がやっぱり長続きするんですよね。身体がそこまで強くない自分は羨ましい限りです。
乗り換えで階段を使うとか、朝散歩をするとか、小さなことからでも良いのでちょっとでも運動習慣を作って体力を上げましょう。現状より動く量を増やすことでUPします。
やりたいことが身体を動かす系なら、ここはとってもだいじ。
4.回復
回復しやすい自分にしておきましょう。これは身体の回復でもあり、精神の回復のためでもあります。睡眠の質にこだわりましょう。質の良い睡眠をとるためにどんなことが良いかを調べ、見直すのです。
また、何かあったときの回復方法も手帳にまとめておくと良いかもしれません。風邪をひいたらどうするか。何か苦しいことがあったらどうするか。身体の調子が悪くなった時・心がダメージを喰らった時。それぞれの回復の呪文一覧を書いておくのです。できれば、レベル1〜3くらいまで。出先でダメージを喰らっても、いったん手帳を開けば帰る前にそれを買って帰ったり、サービスを受けることが出来そうです。
回復呪文を唱えず、その場しのぎの現実逃避を繰り返すと元も子もありません。また、レベル1で済むダメージにレベル3の対処を毎回使っているとエスカレートします。ちょっと嫌なことがあったら爆買いをする…じゃあめっちゃ嫌なことがあったらもっと爆買い…繰り返して買い物依存症になってしまいます。
回復…心理学では「レジリエンス」と言われ、何かダメージを喰らったり、やりづらい状況であったりするときに自発的に回復し、適応し、乗り越えていく力のことと言われています。
人生にはいろんなことが発生し即日立ち直れないものも多いですが、この回復は無視出来ない大切なものです。何かあって心が折れてしまうと、あなたの本当に大切なことをやるという本質に向き合えなくなるからです。
すべてに耐え、跳ね返し、回復する必要はありません。さっさとその場を離れたほうが良い場合もあります。
日々、小さいダメージがあったら毎回大泣きレベルで終わるのではなく「あ、またあったか」と絆創膏を貼るか包帯巻くかどっちかだなと冷静に対処し、回復を図れるようにしたいものです。
…ということでお知らせ!MTDでも秋の手帳キャンペーンを実施中です!(最後に宣伝を持ってくるストロングスタイル日々継続中)
いろんなレイアウトもご用意しています。マンスリーを全部お試し出来るセットも期間限定で発売中だよ!
どうもどうもー。
MELL THE DINER HOME
MELL THE DINER BRUSH UP
BRUSH UP ARTICLES TOP
MELL THE DINER ONLINE SHOP