. . .
手帳に紙類を保存
0 0
Read Time:56 Second

どうもどうもー。
ツシマです。

台風が近づいているようです。関東や東北南部に。寒いです。昨日のカラスはいません。これは避難してるぞ。みなさまもどうかお気をつけて。

さてさて、しばらく手帳記事の続きです。というよりかは、手帳の下ごしらえ文房具の続きです。

↓タイトルをクリックすると詳しい記事が読めます。

手帳会議基礎編

手帳会議-概論

1.何を手帳に書きたいか。載せたいか。何を手帳に期待するのか。
1-2.向いているレイアウト
2.文字の大きさは大きい方が書きやすいか。見やすいか。もしくは小さくても良いのか。3.持ち歩くのか。置いておくのか。4.持ち歩く場合、重さは気にするか。
5.そもそも紙じゃないほうが良いのか。

手帳会議補足編

あくまで自分なりの使い方を…前置き
常に持っていたいものを

手帳まわりの文房具概論

手帳まわりの文房具1(インデックス、ふせん)
手帳まわりの文房具2(シール)
手帳まわりの文房具3(マステ、デコラッシュ)

さて、今日はペラいもの編の最後。紙・写真です。紙や写真。挟みますよね〜。挟みます〜(誰)。

紙類を手帳へ

これから行くチケット。行ってきたチケットの半券。もらってきたパンフレット。申込書。とりあえずでぱぱっと書いたメモ用紙。届いた手紙。写真。

とりあえずで挟んだもの系はただ、忘れないためとか後で確認するためとかで特に目的もないのですが、行ってきたチケットや写真は記録や思い出残しが目的。そのことが良かったと思ってるから手帳に貼るんですよね。良かった、楽しかった、勉強になった。このことを記憶にとどめたい。

良くなかった、行かなくても良かったみたいなことのチケットや写真は別に貼らなくても良いんじゃないでしょうか。人生にはそんな日のほうが多いんじゃないかくらいに感じてしまいますが、後々思い出さない程度のことや、嫌だったことを手間をかけて記録し、見返したときに掘り起こすことまでは、ね。教訓になるとか、反省点として記録したいのなら別ですが、手帳はあなたの宝箱であり聖域なのですから、あなたを攻撃するような内容は避けたいものです。

で、手帳のメモ欄に終われば済むようなことを書いてそれを1年持ち歩くのもアレだし、誰かにささっと何かを書いて渡したいときに手帳のメモ欄を破くのも気がひけます。

そういった場面が訪れないなら不要ではありますが、ちょっとした紙は案外便利なので出来ればちょっとでも手帳に入れておくのはおすすめです。こんな感じで手帳にも入れられる小さいクリアファイルや手帳のポケットにメモ用紙をしのばせておきます。

手帳に紙類を保存

さらにご提案。

小さめの手帳だと書くスペースが限られるのですが、大きく表示出来ると助かるときがあります。

メモ用紙をマステで貼り付けて手帳の書くスペースを拡大

メモ用紙をマステなど貼り直しが効くもので貼り付ければ、書くスペースがぐーんと増えます。これは便利。

例えばの使い方ですが、マンスリーのページにマステでウィークリー(システム手帳用の紙だと便利)を貼っておき、その月のページを開いたら観音開きでパタっと。一度にマンスリーとウィークリーを見ることも出来ます。終わったら処分orそのまま同じマステで別ページに一定期間貼っておき、だいぶ経ったら別ノートに移動するなど。

また、予定は少ないという方はマンスリーだけの薄い手帳をお使いの方もいらっしゃると思います。ただ、予定は少ないけどやることは多かったりで。27日までにやることがたっくさんある場合とかは27日に「この日までにこれをやる!左メモ参照」とだけ書いておいて、左にToDoをぶわーっと書いたメモをマステで貼り付けておき観音開きでパタパタ。終わったら上といっしょ。

上下で紙が分かれていて、上はマンスリー下はウィークリー…という使い方が出来る手帳がちょっと増えてきました。月間を確認しながら週間の計画を細かく見られるというのはとても便利です。でもいつもそうじゃなくても良いという方や、リングが付いた手帳は手に引っかかって…という方にはこのマステでメモエリア拡大作戦はおすすめです。

で、写真とか思い出を残したいとき。普通にのりや両面テープ、マステで直接手帳に貼り付けるのは王道なので省くとして。

メル会長

システム手帳だとクリアポケットはどのサイズでも必ず売っています。保管したいリフィルを保護するためなのですが、写真に穴を開けてセットすればクリアポケットで保護されるし全面にメル会長が出てきて素晴らしい。

ふせんのように貼り直しが効くテープのりも発売されていますが、直接のりをつけたりマステであっても直接貼るのは気がひけるときがあります。穴を開けるのもちょっとなあ。名刺だと裏面も見たいときあるけどマステじゃ心もとない。そういった時に便利なのがマークスさんのクリアポケット。

マークスさんの写真ポケット

透明のフィルムポケットで、これだけを手帳に貼り付けてこの中に写真やカードを収納出来ます。写真を保護することも出来るし、直接ノリやテープをつけることもないので劣化を防げます。完全に封をせず、切れ込みが入っているのでこのポケットを付ける位置さえ間違わなければ中身を入れ替えることが容易です。

チェキくらいのサイズ(54mm/86mm)。正直名刺はちょっとはみ出しますが、見たいときにつまみ出しやすいのでそれで良いかも。1枚入れたらもう終わりくらいの厚さしか入れられないので、逆さにして激しく振っても落ちないかな〜くらいなのも安心です。

写真やカード以外にも

メル会長からの手紙

メル会長からのお手紙を入れたり

あつ森を手帳に保管

切り抜きを入れたり。

チェキやプリに勤しむ方、トレーディングカードを集める方でしたらもうなおさら便利だと思います。頻繁な出し入れに向いているポケットではないので、シールの保管には向きません。使いたくないけどかわいいみたいなシールの保管だったらOK

自宅にプリンタがある方でしたら、家電店のコピー用紙コーナーで手帳用シールがたくさん販売されているのでもっと夢が広がりますね。そうでなくても、LOFTとかでも手帳用の小さいシールがプリントアウト出来る機械が設置されていてスマホの画像から直接出来るので夢いっぱいです。

さて、やっと手帳まわり文房具ペラいもの編おわり!次回からペンなど筆記具へ。

…ということでお知らせ!メルモールでも秋の手帳キャンペーンを実施中です!さっき出てきたシールも売ってるよ!(最後に宣伝を持ってくるストロングスタイル)

いろんなレイアウトもご用意しています。マンスリーを全部お試し出来るセットも期間限定で発売中だよ!

キャンペーン詳細はこちらから

お店はこちらから
メルモール秋の手帳キャンペーン

どうもどうもー。

MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP
BRUSH UP ARTICLES TOP
MELL MALL ONLINE SHOP




Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください