
どうもどうもー。
ツシマです。
今朝はカラスさんたちがお互い大合唱です。あのボディであのボリューム。相当強い声帯と心肺機能をお持ちのようです。どうやら模写くらいはできるそうですよ。
「昔、突然カラスに『おはよう』と話しかけられ心臓が止まる思いをした」経験談含め様々な声が集まるby Togetter
まだすごい大合唱です。台風が来ることがわかっていて対策を練っているのでしょうか。
さてさて、しばらく手帳記事の続きです。というよりかは、手帳の下ごしらえ文房具の続きです。
↓タイトルをクリックすると詳しい記事が読めます。
手帳会議基礎編
1.何を手帳に書きたいか。載せたいか。何を手帳に期待するのか。
1-2.向いているレイアウト
2.文字の大きさは大きい方が書きやすいか。見やすいか。もしくは小さくても良いのか。3.持ち歩くのか。置いておくのか。4.持ち歩く場合、重さは気にするか。
5.そもそも紙じゃないほうが良いのか。
手帳会議補足編
手帳まわりの文房具1(インデックス、ふせん)
手帳まわりの文房具2(シール)
で、今日はペラいもの続き。マステなどについて。
1.ペラいもの(紙もの)
インデックス、ふせん、シール、マステ、紙、写真等
D.マステ
マスキングテープです。父が塗装業だったので、ガチのマステの余りが家にいっぱいありました。特にブルーです。ブルーのマステは山のようにありました。当時はちゃんと接着出来ないことに使い勝手の悪さを感じていましたが、今ははがせるしノリ残りもほぼないこと、手で切れることがメリットに感じます。
ていうかこのリョーユーパンのマステかわいくないですか?
マステの手帳における目的は、シールとほぼ一緒です。検索性UP、記録、応援的な意味に加えて、貼ったりはがしたりを繰り返せることから普通のメモ用紙や切れ端をふせん化することも可能なのはとても便利です。
マステの便利なところは、「この期間」を示すのに向いているということです。「テスト期間」「ダイエット」「イベント準備」など、短期間集中して取り組みたいことがある場合や、「月経期間」「自宅待機2週間」「合宿」など、割り切って過ごさねばならないと感じている時期に、お気に入りの柄をバーっと貼っておくと気分が少しでも晴れて良いのではないでしょうか。
もちろん、一度にたくさんの面積を覆うことが出来るのでデコのときにも大変重宝します。
収納についてですが、マステはそのままだと立体感が大きく、手帳に挟むとなるとカバーを選びます。別にちょっと大きめのペンケースやポーチが必要になります。また、種類をたくさん持ち歩くとなるともっとボリュームが増えます。ただ、最初の状態で持ち歩くのは粘着面のままカットしてあるので、側面にホコリが集まってくるのも難点です。
今はカット済みのマステも多数発売されていて、持ち歩きにはとても便利。フレークシールのように封が出来る袋やポケットに入れておくのが一番楽ですが、写真のようにシール台紙に貼っておいたり下敷きにくるくる巻いておくと薄いまま持ち歩くことが出来て剥がしやすさ・巻きやすさは優れています。薄い定規でも良いですね。巻くときは写真のような定規的なものがついているもののほうが真っ直ぐ負けて歪まず、おすすめです。
出先で数種類・数メートルをひんぱんに使う方だったらこれだと物足りないので、ホコリ対策にプラスチックのケースを入れて持って歩くのが良いかな。
あと、ちょっと「巻く」という手間が増えますがこの写真左上に写っている「maco」というものならホコリ対策をしつつカッターも付いているので割と長距離のマステを数種類同時に持ち歩くことが出来ます。
カラフルな色やイラストのマステだけではなく、こんな感じでマステそのものが便利グッズになっているものも登場しています。日付・曜日・チェックボックスなど。
ここの記事で触れたことがあると思いますが、無印良品の日付マステは自分も愛用しています。「記事を連続で更新し続けるのを習慣化する」というプチ目標があるので、日付が連続しているもので、手帳を開かない寝起きでも目に入るほうが助かるのです。さらに、1日ごとにミシン目が入っていてキレイに切り取れることが魅力です。おやすみの日は赤い丸ゾーンを切り取って貼ることも出来るようですが、下の日付が読めなくなるほど隠れるので使っていません。
無印良品ショップならたいてい置いていて安価なので、試しやすいのも良い。機能付きマステが気になる方は覗いてみてくださいね。
デコラッシュという、修正テープみたいな容器に修正テープみたいにおさまっている転写式のテープがありますが、これはもうペンケースに入れるか収納豊富なポーチ式手帳カバーにするかしか持ち歩くことは出来ません。入れたら入れただけかさばるので、たくさん持ち歩くと量がすごいことになります。
ただ、マステよりも格段鮮明に印刷されていて、絵柄以外の部分は透明なことが多いのでシール的な使い方も出来てかわいいのです。この草むら(花壇?)のデコラッシュみたいに、手帳にお花畑が簡単に出来るのです。
ほとんどミセスグロスマンや企業コラボ期間限定ものばかりですが、自分もたくさん持っています。ただの沼です。
企業コラボは再販もないので、気に入っているのに勿体なくて使えない沼に陥っています笑 メルモールもいつかデコラッシュやりたいなあ。
…ということで恒例のお知らせ!メルモールでも秋の手帳キャンペーンを実施中です!最後に宣伝を持ってくるストロングスタイル)
いろんなレイアウトもご用意しています。マンスリーを全部お試し出来るセットも期間限定で発売中だよ!
どうもどうもー。
MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP
BRUSH UP ARTICLES TOP
MELL MALL ONLINE SHOP