
どうもどうもー。
ツシマです。
ここの記事を含むサイトの更新お知らせや新商品入荷はTwitterを使用しURLを貼り付けているのですが、URL付きツイートが表示されないように仕様が変わった?とトレンドに入っていて少し放心状態になりました笑
スマホの公式アプリでホーム画面表示(時系列ではなく、おすすめ順。誰がいいねしましたまで出ちゃうほう)なのか?説が自分の中で濃厚ですが、表示されています。いまのところ最新バージョンだけどそうなので、ちゃんとした公式情報を読まないとな。
さて、今日の記事です。基本的に木・金・土・日はサイトの補足記事を書いていきます。
「自分を知る」トップページの概論を今週はお話していきます。今日は「自分を知る」基礎。
病院に行きたがらない昭和のおじいちゃんが「自分のことは自分がいちばんよくわかってんだ。行くかあんなヤブ医者」っていう謎理論を展開し、ぜんぜん病院に行かず倒れたときには結構病気が進んでたみたいなテンプレありますよね(ひどいテンプレだな)。
このおじいちゃんは「自分の体感出来る症状は、自分しか体感出来ないから自分がいちばんよくわかっている」という主張ならわかります。
こんな理由も可能性としてはあるでしょう。
「病院に行くのは面倒。嫌い」
「本当にヤブ医者だと思っている」
「病人扱いして。こんなに元気なのに。バカにしている」
「病院に行って病気だとわかったら、家庭内での立場が弱くなる。威厳がなくなる」
「皆には言ってないけど、結構痛い。病院に行って大病だと言われるのが怖い」
「皆には言ってないけど、じつは治療費がないor自分の治療費に回したくない」
「なんだかよくわからない」
「太く長く生きるんだオレは。いつ死んだって構わない」
威厳がなくなるの嫌だとかバカにしているとか、昭和のおじいちゃんで終わりですよね…?令和にはいませんよね…?(言ってなさそうなのに、なぜか渡る世間は鬼ばかりに出てくるお父さんがチラつく)
例えば糖尿病にもいろいろあって、食事に気をつければコントロール出来るレベルの人もいれば、薬が必要な人、インスリン注射が必要な人、腎臓透析、失明や手足の壊死まで行く人もいるでしょう。さまざまです。食事に気をつければコントロール出来るレベルではおじいちゃんに症状はありませんし、治療費はたまにかかる検査代くらいでしょうか。
病気なら検査すれば分かりますが、自分のやりたいことや好きなことは病院の検査ではわかりません。
「自分のことは自分でわかっている」と思っているだけで、向き合わないと分からないことがたくさんあります。自分の現在を知り「自分の好きなこと・本当にやりたいこと・価値観・現状」を知っておきましょう。
人生の大半の時間、好きなことややりたいことの時間をどう増やしていくか。真剣になるべきです。さまざまな事情がありそう出来ない場合もあります。ですが、体力がなくなり動けなくなり「あれもやりたかった、これもやりたかった」となる前に。少しでも、あなたの人生について。あなた自身について。向き合っていくことが、あなたのためでもあり、皆のためでもあるのです。このおじいちゃんのように。
どうもどうもー。
↓懐かしかったので載せてみました。今はこういった糖尿病の患者さん用の食品交換アプリとかあるんでしょうか。
MELL THE DINER HOME
MELL THE DINER BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL THE DINER ONLINE SHOP